銀塩日記 #20
当初Nikonのフィルム一眼FGで撮影していたこのFG日記は回を重ねるごとにFG以外の機種で撮影することが増えた為、いっその事FGという縛りは無くし、データ焼きこみ機能の付いたカメラで撮るという縛りだけ残して銀塩日記として続けることにした。
で、今回20回目の記事となる訳だが、F-501で撮影した(と思っていた)8月16日~8月21日の分がまさかのフィルム巻き上げが出来ていなかった(ちゃんとギアに噛んでいなかった)という凡ミスで一枚も記録が残っていないというアクシデント。まあ、他のカメラで撮った写真もあるにはあるが、無理して記事にするほどでもないので6日分お休み、今回は8月22日からの記事となる。フィルムって怖いね~。
さて、フィルムを入れ直し、巻き上げノブがちゃんと連動して回転していることを確認して撮り直し。
8月22日
松本 牛伏寺。
8月23日
安曇野 泉福寺。やっぱ吽形さんはこの角度だな。
8月24日
観音様の御姿カードを作成。
8月25日
お仕事中。
8月26日
金沢 宝円寺にてお茶会。
8月27日
能登 總持寺祖院。
8月28日
日光浴中のカメコ。
という一週間であった。次回は富士フイルムのKLASSE Wにて。
つづく
で、今回20回目の記事となる訳だが、F-501で撮影した(と思っていた)8月16日~8月21日の分がまさかのフィルム巻き上げが出来ていなかった(ちゃんとギアに噛んでいなかった)という凡ミスで一枚も記録が残っていないというアクシデント。まあ、他のカメラで撮った写真もあるにはあるが、無理して記事にするほどでもないので6日分お休み、今回は8月22日からの記事となる。フィルムって怖いね~。
さて、フィルムを入れ直し、巻き上げノブがちゃんと連動して回転していることを確認して撮り直し。
8月22日
松本 牛伏寺。
8月23日
安曇野 泉福寺。やっぱ吽形さんはこの角度だな。
8月24日
観音様の御姿カードを作成。
8月25日
お仕事中。
8月26日
金沢 宝円寺にてお茶会。
8月27日
能登 總持寺祖院。
8月28日
日光浴中のカメコ。
という一週間であった。次回は富士フイルムのKLASSE Wにて。
つづく
この記事へのコメント