高い丼 9500円はイクラなんでも高いんじゃね? 巡礼後、少し北に移動し黒羽温泉 五峰の湯でひとっ風呂。 pH9.9のヌルヌルのアルカリ性なお湯でござんした。 そして今月のスペシャルゲストは見栄晴らしい。 ってこの人いつからお笑い芸人になったの!? ちっこく花香さんがガッツポーズしているのがなんだか笑える。… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月19日 続きを読むread more
おぶせ温泉 穴観音の湯 旅の締めくくりは温泉です。 長野から少し東へ小布施町のおぶせ温泉 穴観音の湯へ。 かつて秀吉の副将福島正則が岩窟に持仏の観音像を祀ったというのが由来。 なにやら夢の御告げで温泉を掘りなさいと言われたとかで湧き出したのがこの穴観音の湯。 入口からエレベーターで上がり、館内へ進む。 内湯、露天がひとつず… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月15日 続きを読むread more
つるつる温泉 この間ブックオフで買った「関東近郊日帰り温泉ガイド」なる本を見たら 塩船観音から16キロ位の所、日の出の山奥に日帰り温泉があるらしいので行ってみる事に。 名前は「つるつる温泉」 カーナビを頼りにうねうねと山道を進んで行くと 右手に入るT字路が。そのT字路の名前が「つるつる温泉入口」 間違いない。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年01月22日 続きを読むread more
コロナの湯 明日は熱海が現場なのでプチ前乗りして小田原にいる。 予定では今日の夜明け前に出発して熱海を散策しようと思っていたけど 夜中に積み込みは流石に近所迷惑だし そんなに早く行ったところでそんなに寄るところもなさそうなので 朝積み込みの昼前出発にした。 出発したものの熱海で一泊するにもネットカフェなど無さそ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月18日 続きを読むread more
おっきりこみ 見仏の後は勿論温泉(笑) ということで観音山にある温泉旅館「錦山荘」に日帰り入浴。 時間制で3時間650円。 カウンターで料金を払い、歴史を感じる階段をギシギシいわせながら登る。 旅館だけになかなか雰囲気がある。 浴槽は内風呂が一つだけ。 でも貸し切り状態だったので、のびのびと浸かっていられた… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月07日 続きを読むread more
正月休み中 車のエンジンオイルとエレメントの交換をした。 普段は4~5000kmでオイル交換をしているが 11月12月はかなりの距離(5~6000km)走ったので 少しエンジンに負担がかかっていた。 これで安心して長距離運転ができる。 と、いうわけで只今埼玉までドライブに来ている。 途中大宮で「むさしの湯… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月06日 続きを読むread more
沼津の塩風呂 明日は伊豆が現場。 なので前のりして只今三島におります。 携帯でググって沼津のスーパー銭湯「ざぶ~ん」てとこに行ってみた。 源泉掛け流しの壺湯ってのが露天にあった。 お湯は白濁している。舐めてみると めっちゃしょっぱい! なんでも海水の三分の一位の塩の濃度なんだとか。 お湯はどの浴槽も僕… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月18日 続きを読むread more
埼玉ドライブ 埼玉をドライブ。 県内のハードオフとブックオフを数軒適当に巡回。 H.Offで10mの電源ケーブル525円(定価1000円相当)、 オフハウスでケロバン号に合うゴム製ワンタッチタイヤチェーン未使用を1575円!(定価29800円相当)、 B.Offでケース付きの重要文化材図鑑 彫刻 第3巻(菩薩・明王)第… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月16日 続きを読むread more
北向観音 無事に北向観音常楽寺に詣でることが出来た。 割と地味なお寺だったけど、境内に上がるなり嬉しかったのが手水舎に湯気がたってたこと! 参拝者がまず参拝する前に手水で手と口を清めるのだが ここは別所温泉の温泉街。手水が温泉なんですね~。 手水が冷たいと身体が冷えるんだわ。冷え性だし。 いや~温泉はありがた… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月30日 続きを読むread more
会津若松のスパ銭 現場をいつも通りこなして会津若松へ移動。 せっかく福島まで来たのだし、明日1日観光して帰る予定。 さて、仕事の後は風呂(笑) 会津若松の駅近くにある富士の湯。 入浴料がなんと390円。安い。 この値段で中身は立派なスーパー銭湯。 その上、近頃温泉を掘り出したとかで、天然温泉風呂がある。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年11月26日 続きを読むread more
福島の温泉 仕事で福島に来ております。 昼過ぎからのんびりドライブ。 道すがら白河辺りで金勝寺温泉という看板を通過し あ~寄れば良かったかもなあ、などと思いつつ しばらく進むと今度は「弘法不動の湯」という看板を発見。 もうこれは行くべし!って事で行ってみた。 それは住宅地にひっそりとあった銭湯であった。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年11月25日 続きを読むread more
温泉貸し切り! せっかく千葉の端っこまで来たことだし、恒例のひとっ風呂。 海添いに適当に進んで行くと不老山薬師温泉なるものをカーナビ上で発見。 行ってみると… 旅館の受付で600円を払い、教えられた方へ進むと、なんと洞窟の先に温泉が。 なんとも雰囲気がある。 浴槽自体は屋内と露天の二つしかなく決して広いとはいえない… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月21日 続きを読むread more