メカ好きのカメラコラム【Fujica35‐M】 富士写真フイルム Fujica35‐M 写真右 基本データ 1957年9月発売 レンズ:FUJINON 4.5cm/F2.8 シャッター速度:B・1~1/400秒 重量:約630g 露出計のない完全マニュアル機。富士写真フイルムが出した初の35mm機で、デザインはフジペットのデザインを手がけた田中芳郎氏。国内グッ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月01日 続きを読むread more
メカ好きのカメラコラム【Fujica35 SE】 今回のカメラはFujica35 SE。私の愛機Fujica35 EEのひとつ前のモデルである。 基本データ レンズ:FUJINON 4.5cmF1.9(F2.8の物もある) シャッター速度:B・1~1/1000秒 電池:セレン光電池 重量:約790g 少し前にジャンクの動作品を手に入れて清掃後しばらく寝かせていた… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月11日 続きを読むread more
銀塩日記 #22 フィルムの価格が上がった。しかもかなりの値上がり率。これではシャッターの無駄切りは出来ない。ということで今回から「何もない日や仕事で忙しい日は無理に写真を撮らない」こととする。これで36枚撮りフィルムなら1本で1ヶ月近くもつというわけ。 使用カメラは今回も富士フイルムのKLASSE W。 9月11日 サテライトのハイテクマ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月10日 続きを読むread more
銀塩日記 #21 今回の使用カメラは富士フイルムのKLASSE Wという高級コンパクトフィルムカメラである。随分前に入手してあまり出番がなかったが、よく考えたらデータ機能も付いているし、コンパクトで鞄に入れられるし、写りもいいからせっかくだから勿体ないのでガンガン使おうと思った次第。 では8月29日 岡山に到着。 8月30日 何故か香… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月01日 続きを読むread more
銀塩日記 #19 U2の4台目をジャンク1000円で拾ってしまったので今回もNikon U2にて写真日記。フィルムは富士業務用ISO100の24枚撮り。試写にはいつもこれを使う。 8月9日 困ったときの怪獣。 8月10日 笹塚21撤収中。スタッフのふじーるさん。 8月11日 諏訪湖。 8月12日 この日の操縦席… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月25日 続きを読むread more
メカ好きのカメラのコラム【Nikon U2】 前回のカメラコラム【U・Us】での告知通り今回はNikon最後の中級フィルムカメラNikon U2を紹介。前回のコラムの時点で2台のU2ブラックを持っていたが、シルバーも数百円(!)で手に入れることが出来たので現時点で3台手元にある。 さて、2003年に発売されたUシリーズ3世代目のこのU2、どこが進化したかというと、 ・U… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月01日 続きを読むread more
メカ好きのカメラのコラム【Nikon U・Us】 とある日、旧ハー〇オフだった某ブック〇フスーパーナントカのジャンク箱にてNikonのフィルム一眼Nikon Uのボディを950円でみつけた。これが始まりで結局Us、U2まで手に入れることになったので今回はNikon Uシリーズのお話を。 1959年Nikon Fから始まったフィルム一眼のFシリーズ。現行の最終フラグシップ機F6が登… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月03日 続きを読むread more
銀塩日記 #14 NikonのMFフィルムカメラFGでの銀塩写真日記。 今回はNikon初のAF一眼レフF-501を入手。データバックMF-19が付いていたので試し撮りも兼ねてF-501も混じる。 6月8日 Nikon N2020。アメリカ版のF-501。残念ながら動作せずのオブジェ。 6月9日 ここからF-501での写真。… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月25日 続きを読むread more
銀塩日記 #13 Nikon FGの銀塩写真日記。 5月28日 カッコイイ鉄塔。茨城の筑西辺り。 5月29日 真っ白が満開。 5月30日 次の写真展の作品を選考中。 5月31日 有明現場。 6月1日 初の中判カメラはLOMOのDIANA。 6月2日 スイカの怪獣ス… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月07日 続きを読むread more
銀塩日記 #12 使用カメラはNikon FG。 5月13日 Nippon Kogaku。 5月14日 パースペクティブをコントロールできるPC NIKKOR 35mmを手に入れたので試す。 5月15日 同じくPC NIKKORで。 5月16日 アイテラスにて展示のメンテナンス。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月27日 続きを読むread more
メカ好きのカメラのコラム【Nikon Nikomat EL】 今回はカメラのお話。 ぼくが一番初めに買ったフィルム一眼レフカメラ、それがNikomat EL。 ニコマート?なんだそれ。れっきとしたニコンのカメラである。 このカメラが発売されたのは1972年。当時のフラグシップ機Nikon F2の下位モデル、中級機としての位置づけがこのNikomatシリーズであった。 古くは1965年の… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月25日 続きを読むread more
銀塩日記 #11 使用カメラはNikon FG。データバックを装着。 5月4日 仕事中。RolandのMS-1。わかる方だけで結構です。 5月5日 こどもの日はこどもたちの為にお仕事。 5月6日 暑い一日の外現場。一瞬の雲がありがたい。 5月7日 回廊。 5月8日 写真展で配… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月12日 続きを読むread more
銀塩日記 #10 銀塩写真日記。 NikonのフィルムカメラFG(データバック付き)で記録。 我ながら続いている。 4月24日 前回に続いてカッコイイ鉄塔。これはかなりカッコイイぞ。場所は茨城の守谷辺り。 4月25日 聖子ちゃんぽい人とお仕事。 4月26日 古いスピーカーを清掃メンテナンス。グリルも外して剥… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月04日 続きを読むread more
銀塩日記 #9 データバック付きNikon FGで綴る銀塩写真日記。 4月15日 朝からバタバタで気が付いたら夜だったので困ったときの怪獣。 4月16日 假屋崎さんぽい人とコンビニ跡地で仕事。 4月17日 カラオケ屋さんの居抜き物件にて。203(におーさん) 4月18日 パシリム。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月23日 続きを読むread more
銀塩日記 #8 銀塩写真日記の第8回目。 使用カメラはNikonのフィルム一眼レフカメラFG。 4月6日 近所のSCに。 4月7日 一日早くお釈迦様の誕生日を祝う。 4月8日 熊本で入手した厨子を設置。 4月9日 千葉で仕事。 4月10日 千葉を散策。 4月11日 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
銀塩日記 #7 銀塩写真日記。 使用カメラはNikonのMFフィルムカメラFG。データバックを装着。 さて、3月も末、九州に仁王行脚に行く。 仁王さんもいっぱい撮ったけどその写真は仁王行脚のブログの方で使うとしてここではなるべくそれ以外の写真をチョイス。 3月29日 熊本の商店街を散策。 3月30日 熊本県玉名市。… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月08日 続きを読むread more
銀塩日記 #6 銀塩日記。データバック付きのフィルムカメラNikon FGで。 3月21日 仕事中。 3月22日 なんと撮り忘れ。。。何してたかも覚えていない。 3月23日 アクションの稽古日。ルーキーの背中。 3月24日 駐車場にて。 3月25日 咲き始めました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月06日 続きを読むread more
銀塩日記 #5 一日一枚でお届けする銀塩写真日記。 前回の光線漏れ漏れNikon FG2号機、開閉の蝶番付近をみっちりモルト貼り直ししたところ直った。 さて、前回は3月13日で終わったので14日から。レンズは28mmと35mm。 3月14日 ホワイトデー。 3月15日 エアコンプレッサー導入。これでタイヤ交換の度にガ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
メカ好きのカメラのコラム【Fujica 35-EE】 出会ってもうすぐ2年になるフジカ35-EE。 部品取り用のジャンクも含めて5台所有している。 ミニ三脚に着けているのが父の遺品。殿堂入りさせて持ち出し禁止にしている。 前に並ぶ3台のうち、真ん中の専用のフードとフィルターを装着しているのが一番状態がいいのでレギュラーで使用。 左右のはジャンクを分解して蘇らせた予備機である。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月04日 続きを読むread more
銀塩日記 #3 写真日記3回目。2月最終週。 2月23日 豊橋の赤岩寺にお詣り。 2月24日 豊橋にて。 2月25日 車の修理が上がって受け取りに歩いていると馬頭観音発見。庚申さんではありません。 2月26日 仕事の合間に川越の常楽寺。 2月27日 仕事帰りに千葉市の金城寺千手観音堂の仁王門に… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月03日 続きを読むread more
銀塩日記 #2 写真日記2回目。 歯抜けの日は仕事の写真なので割愛。 2月16日 近所のハードオフにてFGの2機目を購入(2000円)。ジャンクとのことだけど見させてもらったところ普通に動きそう。 2月18日 仕事の準備で出掛ける暇がなかったので、撮るものを探した結果部屋の怪獣ソフビ棚を撮影(笑) 2月19日… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月23日 続きを読むread more
【Nikon FG】 Nikon FGのフィルムを早速現像してみた。 レンズは単焦点。NIKKOR 35mmの1:2とGN NIKKOR 45mmの2本。 フィルムは富士フィルムの業務用のISO 400。フツーのやつ。 FGはどういうわけか露出オーバー気味に写ってしまう機種のようで、 カメラ本体のISO設定は600にしてある。基本的に絞り優先オー… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月18日 続きを読むread more
一日一枚はじめました NikonのフィルムカメラFGを入手。 NIKON COMPLETE FILEによると通称「プログラムニコン」と呼ばれる小型シリーズの当時の最上位機らしい(1982年製)。 この機種は裏蓋をデータバックMF-15に交換することでフィルムに日付を焼きこむことができるのだ。 これを使って一日一枚をやってみようというのが今回のお… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月18日 続きを読むread more
古いカメラ2 4月に発見されたカメラ 富士写真フイルム Fujica 35-EE OLYMPUS TRIP 35 が活躍している。 左:TRIP 35 右:Fujica 35-EE 気に入ったので今ではFujica 35-EEを4台、 TRIP 35を2台所有している。 デジカメと違って撮ったその場で写真の確認はできないがそ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月29日 続きを読むread more
古いカメラ とある京都の親族が他界し、3月から時間を作っては遺品整理という名のトレジャーハンティングをしている。 21年前に亡くなった祖父の絵画や西国三十三観音の御朱印帳など、今の自分のルーツを思わせるものが発掘され面白い。 そんな中、今回発掘されたのは、クラシックカメラ、富士フィルムのFujica35-EE。 調べると実に50年以上… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月07日 続きを読むread more