神奈川 石の仁王さん3連発 神奈川県平塚~藤沢まで石像の仁王行脚です。 普段のカラフルな(真っ赤なとも)仁王行脚とは打って変わってモノトーンな行脚となりました。 まずは平塚の臨済宗清雲寺。 関東各地で時折見かける髪の毛フッサフサで巨乳な仁王さんです。 石の仁王さんは露仏が多いので横から一気に撮れます。 茅ヶ崎の曹洞宗海前寺。 シンプルな… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月15日 続きを読むread more
箱根の仁王、あのピッコロさん的な方が登場 ふと温泉でのんびりしたくなり箱根に向かいました。 今回は箱根の仁王さんを二組紹介します。 まずは湯河原の城願寺。 ここは以前箱根を舞台にしたバラエティー番組をYOUTUBEで見ていたとき、一瞬山門前に仁王さんが映り、番組内ではお寺の名前は伏せられていたのですが、その後ここ城願寺だと突き止め会いに来た次第です。 山門前にいらっ… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月13日 続きを読むread more
修復され復活する仁王 横須賀市大明寺。 昨年の台風直撃により多大な被害を受けた仁王門と仁王像が先月修復され無事に開眼落慶したというのでやってきました。 貼りだされた号外の記事。これはひどい。 台風の前に訪れていましたので、ビフォアーアフターの比較をしてみましょう。 阿形さん。 吽形さん。 天衣の位置など微妙に修正(?)され… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月13日 続きを読むread more
妙法寺 担ぐ和尚 仕事で藤沢の方に行くので途中少し回り道して神奈川仁王行脚。 まずは川崎市高津区の蓮花寺へ。 新しい山門前に東大寺タイプの仁王さんがいるらしいとの情報をもとに行ってみました。 すると、駐車場にある薬師如来を祀る「成願堂」前に全く予定していなかった別の小ぶりな(70cmくらい)仁王さんを発見。 小ぶりですが「異常なく… トラックバック:2 コメント:0 2012年06月01日 続きを読むread more
関東20仁王尊霊場の発表です。(神奈川・埼玉2、3、6、7、8) 次は神奈川県と埼玉県です。 順序的に第2番霊場となるのは・・・ 鶴見区の曹洞宗大本山總持寺にいらっしゃる「曹洞ファミリー・ボス」! 全国各地で増殖を続ける昭和の仁王を代表する仁王さん。 もはやその姿は曹洞宗だけに留まらず、臨済宗、真言宗等宗派を超えて見受けられます。 今回は全100組の中でも最多の30票という驚異的な得… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月19日 続きを読むread more
仁王おさめ、仁王初め あけましておめでとうございます。 というにはもう6日も経ってしまいましたが、本年も仁王一直線で突っ走って行きますので宜しくお願いいたします。 では大晦日と新年早々の仁王行脚をまとめましたのでごらん下さい。 大晦日、仁王納めとして関東三十六不動霊場6番等覚院(とうがくいん)にお詣り。 近所なんです(笑) もう何回もこちら… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月06日 続きを読むread more
今日もツッコませていただきます! 神奈川県西端の秦野~足柄を攻めてまいりました。 今回もツッコミどころ満載の仁王行脚となっております。 では、一緒につっこんでゆきましょう。 まず秦野市の東光寺薬師堂前の仁王門の仁王さん。 年季の入った仁王さん。手首にミサンガ、首に磁気ネックレス、足首にアンクレット つけすぎっ! 同じく秦野市の宝蓮寺。こちらに… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月15日 続きを読むread more
そこにはボスがいた 中3日あけての仁王行脚です。一応「撮り貯め」のルールを適用していますんで、222ルールを守っています。 今日は曹洞宗の大本山總持寺に行ってきました。 もうすっかりおなじみの「ファミリー仁王」です。 デカイ!どうやらこの仁王さんがボスキャラのようです。 境内の桜も満開でした。 次に向かったのは坂東三十三観音の… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月05日 続きを読むread more
楽しきかな仁王行脚 3日。神奈川県の厚木方面へ。Canon IXYの入手により更に撮影バリエーションが広がった仁王行脚です。 海老名の龍峰寺の仁王さんです。 木の格子に汚れたアクリル板が張ってある仁王門はなかなか手ごわいです。 まあるいお腹が特徴のいい仁王さんですね。 次に向かったのは坂東三十三観音の札所の光明寺。坂東2周目の訪問です。… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月06日 続きを読むread more
相模原の仁王3発 3月になりました。1日の仁王さんたちです。 なんとなく八王子の奥地から相模湖のある津久井の方まで行くことにしました。 ひとつめは八王子の曹洞宗の禅寺、慈眼寺の仁王さん。 典型的な「ファミリー仁王」です。大きい方のファミリーなので「ビッグ・ファミリー仁王」ですね。もう見飽きたですか。 じゃ今回はちょっと遊んでモノクロ編… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月03日 続きを読むread more
北へ西へ東へ この3日間に会った仁王さん達です。埼玉・神奈川・千葉とかけずりまわっています。 一般の方々がこの記事を見たらどう思うでしょうか? きっと「どうかしてる」と思うのではないでしょうか? でも人生「どうかしてるコト」の見せ合いっこだと思うので、より上のどうかしてる人生を目指して行きたいと思います。 18日。埼玉。 勝願寺の仁… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月21日 続きを読むread more
三浦の仁王 5日。ふらっと神奈川県の三浦半島に行こうと思い行って来ました。 神奈川の仁王巡りがまだ手薄だったのと、「三浦の三十三観音」というものすごくマニアックな本を持っていたのでいってみようということに。 まず5日は三浦までの移動に使うとして、とりあえず三浦半島の仁王像で一番有名な称名寺の仁王さんに会いにいくことにしました。1日1仁王… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月09日 続きを読むread more
小田原&箱根の仁王 4日。仕事で箱根でした。 まず箱根に行く前に小田原に寄ってから。 小田原には飯泉観音 勝福寺があります。坂東の5番目の霊場です。 もちろん以前に坂東巡礼でも訪れていますが、坂東の専用ご朱印帳を杉本寺で買ったので坂東2周目でまわっておきたいのともうひとつ、前回の仁王写真がどうも納得がいかないところがあって、その撮りなおしも兼… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月05日 続きを読むread more
デビル仁王とメトロン仁王 12/24。キリストの誕生日にまーたく興味のない僕はこの日も仁王。 車のエンジンオイルの交換に行きつけの東京トヨペットに行った帰り、 武蔵境の曹洞宗寺院、栄見山 観音院を訪ねました。 こちらの仁王さんは第一印象、黒い! そしてヘアバンダナが金色で眼がギラっとしています。 それから仁王さん特有の腹筋周りのボコボコがなくて… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月26日 続きを読むread more